※月曜 訪問診療の為休診 ▲土曜 9:30~13:00(午後休診) 休診日:日、祝
〒546-0003大阪市東住吉区今川2-7-13
2019年5月28日
こんにちは😀奥村歯科医院、院長の奥村元です😄
スイス🇨🇭生まれの歯ブラシ「CURAPROX(クラプロックス」)を新しく取り扱っております。
クラプロックス歯ブラシ最大の特徴は、柔らかくて高密度な毛先。
直径はなんと0.08mm〜0.15mmという超極細毛を使用。
植毛本数は通常の歯ブラシの5倍〜10倍!!
また、通常の歯ブラシのナイロン毛ではなく、ファイバー毛を使用しているため、
約3ヶ月間使用できます。
この超極細毛と圧倒的な植毛本数により、歯ぐきをまったく傷つける事なく、
歯ぐきの溝や歯と歯の間に深く入り込み、
他の歯ブラシに比べて30〜40%も多く歯垢を取り除くことができます。
ヨーロッパらしく、柄や毛先が鮮やかなカラーリングで、毎日使うのが楽しくなる歯ブラシです。
カラーバリエーションも赤、青、黄色、緑、オレンジ、ピンク、紫、ブラウンなど
何十種類という豊富なラインアップ。
通販サイトでご注文する場合は色の指定が難しいですが、当院では実物を手に取ってお好きな色の歯ブラシを選ぶことができます。
歯ブラシの購入だけの来院も大歓迎です😆
2019年2月6日
こんにちは😄奥村歯科医院、院長の奥村元です😊
皆様は節分の時、恵方巻きと豆食べましたか?
今年の恵方は「東北東」でしたね! 来年は「西南西」です!
ニュースによると2079年まで恵方の向きがわかるみたいですよ!
話しは変わりますが、当院では立て看板を設置しております。
少しでも皆様にお役に立てるようにとそこにフリーペーパーを置いています。
もしよろしければ一度ご確認ください。
また、当院2階で姉がネイルサロンをしております。
よろしければ、そちらも一度ご確認ください😄
【当院立て看板】
【ネイルサロン立て看板】
【フリーペーパー No.1】
【フリーペーパー No.2】
【フリーペーパー No.3】
2019年1月23日
皆様、こんにちは😄
インフルエンザが流行していますが、いかがお過ごしでしょうか?
最近、ニュースで納豆が風の予防に良いと聞きました!あのネバネバが良いみたいです!
前回のブログでも紹介しましたが、✨ホワイトニング✨についてのセミナーを受けました。
下の写真がホワイトニング施術前後の写真です。
【ホワイトニング前】
user comment….
【ホワイトニング後】
もともと白い方でもさらに白くなります✨
少し黄色っぽい方でも白くなります✨
ホワイトニングには2通りあり、①オフィスホワイトニング(医院で白くする方法)と、②ホームホワイトニング(家庭で白くする方法)があります。
オフィスホワイトニング
⒈完全に歯科医師の下で治療を行う事ができる
⒉チェアータイムが長い(1時間〜1時間半)
⒊患者様が行う面倒な作業がない
⒋最低1回の来院で漂白効果が得られる(短時間で効果が現れる)
⒌患者により効果のばらつきが大きい
⒍歯の表層部分に漂白箇所が限局されるので、後戻りしやすい
⒎過酸化水素濃度の高い製品が多く、刺激が強い
ホームホワイトニング
⒈1日2時間程度、マウストレーを装着する必要がある
⒉チェアータイムが短い(20〜30分)
⒊患者様自身が1日2時間程度、マウストレーを装着する必要がある
⒋効果が現れるまでに時間を要する(3日から14日程度)
⒌患者様により効果のばらつきが小さい
⒍比較的歯の内部までホワイトニングされるため、後戻りしにくい
⒎過酸化水素濃度の低い製品が多く、刺激が弱い
⒏自然な漂白効果が得られる
このようにそれぞれの特徴の違いがあり、それぞれの良さがあります。
何か質問やご不明な点があればいつでもお聞きください😊
大阪市東住吉区今川2−7−13
奥村歯科医院
☎️06−4303−4477
2019年1月22日
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます!😆
皆様の口の中の健康を維持してまいりますので、本年もどうぞよろしくお願い致します!😊
奥村歯科医院は年末に院内セミナーを開きました👩🏫
内容はと言いますと、
【✨🦷歯ブラシの処方とホワイトニング🦷✨】
専門の講師をお呼びして、歯ブラシの処方とホワイトニングに関しての講義を3時間していただきました☺️
皆様は、ご自分のお口の状態にあった歯ブラシを選んで使っていますか?
《STEP1》歯ブラシの選び方について😃
1;世の中にはたくさんの歯ブラシが!!
⇨歯ブラシ売り場にはたくさんの種類がありますが、どのように歯ブラシを選んでいますか?
2;薬は症状に合わせて
⇨風邪を引いた時を思い浮かべて下さい。風邪の症状に合った薬を選んでいませんか?
例)のどが痛い時には、のどの薬を飲んでいませんか?
3;歯ブラシも症状に合わせて
⇨むし歯型と歯周病型のお口の状態の人がいますが、どちらも同じ歯ブラシでいいでしょうか?
《STEP2》タイプ(Basicベーシック・Perioぺリオ)を選ぼう😀
1;Basicタイプ
⇨主な対象は、むし歯予防〜治療中の方。プラーク(歯垢)除去率が高いです。
2;Perioタイプ
⇨主な対象は、歯周病予防〜治療中〜治療後メインテナンスの方。ハイブリッド植毛で歯周ポケットや歯と歯の間のケアに最適です。
《STEP3》毛の硬さ(M【ふつう】・S【やわらかめ】)を選ぼう😃
⇨M(ふつう)の対象者は、①歯ぐきが健康な方 ②プラーク(歯垢)をしっかり取りたい方
⇨S(やわらかめ)の対象者は、①歯ぐきから血が出る方 ②ブラッシング時に痛む方 ③歯ぐきが健康でやわらかいブラシが好みの方
⇨M(ふつう)の対象者は、①歯周病予防(予備軍)の方 ②軽度の歯槽膿漏の方 ③歯周病治療後メインテナンス期の方
⇨S(やわらかめ)の対象者は、①中等度〜重度の歯槽膿漏の方 ②歯ぐきが腫れて痛みや出血のある方
上記の通り、むし歯の方や歯周病の方で歯ブラシのタイプが違います。
男性の方はルシェロ歯ブラシ✨
女性の方はルシェロ歯ブラシピセラ✨
がオススメです😄
違いは、ピセラの方が女性や子供向きで小さめです。
また、✨歯をキレイに白くしたい方✨にはこの美白ハミガキ
『ルシェロ歯みがきペースト ホワイト』
①ステイン(着色汚れ)が気になる方
②タバコの「やに」が沈着している方
③白さを持続したい方(ホワイトニング後、歯の掃除・クリーニング後)
④輝く白い歯で、笑顔に自信を持ちたい方
医院でもこのようにカラフルにディスプレイしています🌟
何か質問やご不明な点があれば、いつでも気軽にお聞きください☺️
2018年12月17日
こんにちは!奥村歯科医院、院長の奥村元です😁
もうすぐクリスマスですね🎄
皆様はどんなクリスマスをお過ごしになるのでしょうか?
今回も院内設備をご紹介いたします。
【口腔内スキャナー(iTeroエレメント)】
xNTfsOHnS9mrOqGDKag28Q
↑ ※動画
1枚目写真:iTeroエレメント本体
2枚目写真:マウスピース矯正の術前・術後
3枚目動画:実際の口腔内スキャナー
この器械は最新のものであり、歯に光を当てる事により、短時間で歯全体の高解像度フルカラー3Dスキャンを行えます。
本装置で取得したデータは歯科修復物(被せ物)、歯科矯正装置(マウスピース矯正)の設計、製造に用いることが出来ます。
今まで粘土のようなもので型を採っていましたが、その必要は全くありません。
嘔吐反射が強い方などには最適です。
詳しくお聞きしたい場合や、何かご不明な事があればいつでもご相談ください🤗
2018年12月15日
こんにちは!奥村歯科医院、院長の奥村元です😄
最近、ますます寒くなりましたね⛄️
皆様、お身体には十分お気をつけください。
今回も院内設備をご紹介したいと思います。
【笑気麻酔】
笑気吸入鎮静法で怖くない診療を!
笑気は鎮静作用に加えて鎮痛作用を持っています。そこで笑気吸入鎮静法を用いればリラックスするとともに、痛みを感じにくくなります。
笑気を吸入しながら浸潤麻酔(歯ぐきに麻酔)を行うと、『痛みを取るための麻酔が怖い』というジレンマが軽減されます。保険診療で行える、安心の治療を提供できます。
・特徴
①鎮静・鎮痛作用
②鎮静効果の発現と消失が極めて速やか
③呼吸器や循環器にほとんど影響がない
④肝臓に負担をかけません
基本的にすべての患者様に適応可能です。
詳しくお聞きしたい場合や、何かご不明な事があればいつでもご相談ください☺️
2018年12月12日
今回は院内設備をご紹介したいと思います。
【滅菌器】
当院では、器具に付着したウイルス・細菌などを死滅できる滅菌器の中でも、クラスBと呼ばれる世界最高水準のものを導入しております。使用した器具は必ずこの滅菌器で滅菌し、患者様ごとに取り換えておりますので、安心して治療をお受けいただけます。
この滅菌器は大阪で導入している医院は2%にも満たないです。
また次回も院内設備をご紹介いたしますので、よろしくお願いいたします😌
2018年12月11日
はじめまして!奥村歯科医院の奥村元です!
これから皆様に全力で地域医療を尽くしてまいりたいと思いますので、何卒よろしくお願い致します。
治療方針としては、患者様に必ず治療内容を納得していただいたうえで治療を行います。治療方法を何種類か提供いたしますので、そこから患者様に選択していただきます。
院内設備としては、世界的に高水準のものを設置しております。また写真を載せていきたいと思います。
これから少しずつブログを更新していきますので、皆様よろしくお願い致します。
2018年10月12日
本日、奥村歯科医院のホームページを公開しました。 東住吉区今川地区のお口の健康は当院へお任せください! 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。